Vol.11「ヴァイパー曲」

今回は琉球ヴァイオリン以外の
レパートリーの話です。

いろいろなジャンルを弾く時でも、ソロのプログラムに沖縄音楽を含め、コンサートタイトルその他に「琉球ヴァイオリン」の名前を使うことが多いのは、この音楽を未来へつなげたいと願うからです。

それに加えて、
他の音楽もヴァイパーで弾くとどうなるのか聴いてみたい
というリクエストと
ヴァイパーで何ができるのかを知りたい
という私自身の好奇心とから、レパートリーは琉球ヴァイオリンだけでなく、アイリッシュ音楽やカントリーといった世界各地の音楽やクラシックからオリジナルまで、ジャンルを問わずあれこれあります。

1つの曲中にいろんなジャンルを融合するのではなく、それぞれ独立したものを意図しています。

琉球ヴァイオリンの間にそれらを織り込むと
「何(ぬう)やてぃんむるチャンプルー(何でもみなチャンプルー)」
のプログラムになりました。

ヴァイオリン曲などはそのまま弾けます。
新しい楽器なので、ヴァイパーの曲というのはまだあまりありません。
そこで演奏曲のほとんどを自分で編作曲しています。

ヴァイパーを弾き始めた頃は
ヴァイオリンでも弾けるように
という理由で低音域までまたがる曲にするのは敬遠していましたが、ある時ふと気がつきました。
この広い音域の魅力を、なぜ自分で狭める必要があるのだろう?

ヴァイパーはヴァイオリンに低音弦を後付けしたものではなく、元々こういう造りの楽器。
この楽器にできることをやってみよう!

ヴァイパーは単にヴァイオリンをエレキ化したものではない

この当たり前のことに気づくまでに、弾き始めてから数年かかりましたが、視野がぱーっと開ける思いがしました。

ヴァイパー演奏あれこれ(琉球ヴァイオリンも含まれています)
↓メニューから選曲できます。

○Vol.12 多弦ヴァイオリン
○ヴァイパー奏者の覚書 一覧